【体験談】家の中にハチが入ってきた!そ〜っと穏便に退治する方法【対処法】
ハチの巣駆除出張専門館
スタッフの山中が分かりやすく教えます!
「うわっ!部屋に突然ハチが入ってきた…」
「これって何ていう種類なんだろう?スズメバチだったらどうしよう…」
「一体どこから侵入したんだろう」
こんにちは! ハチの巣駆除出張専門館スタッフの山中です。
網戸を開け放していたわけでもないのに、突然家の中に入り込むハチ。
家で何気なく過ごしている無防備な状態で遭遇すると、びっくりしてしまいますよね!
家の中にハチが入ってきて大騒ぎになったけど、うちは虫取り網が手元にあるから余裕だった。
— さんえん (@san_en) June 21, 2020
虫取り網がない家は殺虫剤を振りかけまくったあと食事とかするのかな? pic.twitter.com/oGDJAJh8Tc
実は私も、初めて1人暮らしをしたときに家の中にハチが侵入してきて困ったことがあります。
当時はハチ用の防護服も駆除剤も何も持っていなかったので、手持ちの品物で対処するしかありませんでした。
そんな私が当時を振り返り、今だからこそ言えるハチが家に侵入したときの対処法を紹介したいと思います! 具体的な内容は次の3点です。
- 家の中のハチを退治する方法
- ハチが家に入る侵入経路
- やってよかったハチ対策
専門的な道具を使わず、家庭にあるものでカンタンに試せる内容ですので、ぜひ読んでみてくださいね。
それでは参ります。
▶「自分で退治するのは怖いから、専門家にお願いしたい」そんな方は、こちらからお気軽にご相談ください。 対応エリアのベテランスタッフが駆けつけ、安全に退治します!
今ならWebからのお申込みで、1000円の割引クーポンをお付けしています。
家の中のハチを退治する方法
さっそく家の中のハチを退治する方法を見ていきましょう。
ここでは、次の2つのステップで対処していきます。
- 部屋を暗くして、窓から逃がす
- 殺虫剤や蜂駆除スプレーを吹き付ける
昔、私の家の中にハチが入ってしまったときは、この2つの合わせ技で撃退できました。 それぞれの方法をくわしく見てみましょう。
部屋を暗くして、窓から逃がす
まずはもっとも手軽で安全な方法からお伝えします。
どういうことかというと、ハチ自ら出て行ってもらう方法です。
(1)電気をすべて消す
ハチは明るい方に向かって飛ぶ性質があります。
なのでいったん部屋の電気をすべて消し、室内を暗くしましょう。
(2)窓を一箇所だけ開ける
続いて、窓を一箇所だけ開けてください。
できれば南向きの明るい窓がいいですね。
大きい窓の場合は、カーテンを半分ほど閉めて、窓の光を極力一箇所に絞ってみてください。
このように逃げる場所を確保してあげることで、刺されることなくハチを退治できます。
夜にハチが侵入してきたときはどうする?
家の中も外も暗い時間帯に、ハチが侵入してきた…。
そんなときでも、まずは家を暗くしてハチが出ていくのを待ってください。
街頭や近隣の家の明かりに反応して、出て行ってくれる可能性があります。
家の外が真っ暗だったり、5分以上待っても出ていく気配がないときは、外から懐中電灯や車のライトで照らすと効果的です。
2. 殺虫剤や蜂駆除スプレーを吹き付ける
続いて、殺虫剤の使用について。
先ほどご紹介した窓を開けて逃がす方法よりも、刺される危険度が高くなります。
(1)殺虫剤を噴射する
まずはハチの位置を確認し、市販の殺虫スプレーを1〜2mほど距離をとって噴射しましょう。
成分表にピレスロイド含有と記載された製品なら、ゴキジェットやキンチョール、アースジェットでもOKです。
数10秒〜1分ほど吹き付けると、ハチの器官に殺虫成分が入り込み、やがて床に落ちて死亡します。
(2)放棄とちりとりで本体を破棄する
ただしハチ本体が死亡しても、毒針だけ独自に刺針行動をとる場合があるので、決して素手では触らないようにしてください。
箒とちりとりで本体をつまみ、密閉した容器に入れて廃棄しましょう。
スプレーを使う際、小さいお子さんやペットが殺虫剤を吸い込んでしまわないように注意してください。 人体に害が少ないとはいえ、狭い室内では中毒症状を起こす危険があります。
【注意】 家具にかからないように噴射しよう
また、蜂専用の駆除スプレーはゴキジェットのような殺虫剤とは違い、屋外で広く散布することを想定して作られています。
そのため非常に威力が強く、約40秒の噴射で1缶すべて使い切るほどです。
これを家具や壁に吹き付けると、家の中がビショビショに濡れ、においが取れなくなってしまいます。
ハチ駆除スプレーを使用する際にはなるべく窓の近くで、あくまでハチを逃がす際の補助として使用してくださいね。
室内のハチを退治するときの服装
ハチを退治するときはなるべく白い服を着用しましょう。
ハチは人間の頭部、とくに黒い髪や目を重点的に狙ってきますので、白い帽子やタオルを被るのも有効です。
なぜかというと、ハチは黒いものを攻撃する習性があるからです。
蜂が黒色を狙う理由は諸説ありますが、「ハチの天敵である熊の色が黒だから」という説がもっとも有名です。
また、ハチはヒラヒラと動くものに近づく習性も持っています。
ハチを退治するときは、袖口や襟からハチが侵入することのない、なるべくピッタリした服。できればハチのとまりやすい木綿製ではなく滑らかなナイロン製の服を着用することをオススメします。
以上、私が過去に実践した家の中のハチを退治する方法でした。
あなたの家に入ったハチは退治できましたか?
もしも退治の途中でハチに刺されてしまった場合は、こちらの記事を読んで応急処置をしてくださいね。
▶1分で理解できる!ハチに刺された時の応急処置【最新】
続いては、家に入ってきたハチの種類を見分ける方法も教えます。
【危険度チェック】家に侵入したハチはどの種類?
あなたの家に入ってきたハチの種類によって、危険度が変わります。
都心部に生息するハチの中で、とくに刺傷被害が多いのが次の3種類です。
危険度【高】スズメバチ | |
---|---|
【見分け方】
|
|
【対処法】 「毒のカクテル」と呼ばれる強力な毒針を持っているので、絶対に近付かないでください。なるべく刺激せず家の外に逃がし、巣の位置を特定して業者に駆除を依頼しましょう。 |
|
危険度【中】アシナガバチ | |
【見分け方】
|
|
【対処法】 比較的温厚な性格で、スズメバチほどの危険はないものの、刺されると痛みと腫れが続くので注意して退治してください。 |
|
危険度【低】ミツバチ | |
【見分け方】
|
|
【対処法】 上の2種類のハチほどの危険はないものの、毒針を持っています。注意して退治しましょう。 刺されると毒袋と針が皮膚に残るので、ピンセットなどで抜き取ってから治療してください。 |
3種類の中で、もっとも危険度が高いのがスズメバチです。
スズメバチ退治の注意点
スズメバチを退治するときは、必ず防護服か厚手のスキーウェアを着用してください。 これはプロの駆除業者も、一般の方も関係ありません。
というのも、スズメバチは、ハチの中でもとくべつ攻撃性が強いと言われています。 少し近づいただけでも敵として認識し、複数回にわたって毒針を刺してくるほどです。
スズメバチに刺されると、ハチ毒に対するアレルギー反応で全身のしびれなどの症状を起こす確率があります。
無防備な状態でスズメバチの存在に気づいたら、くれぐれも自分から近づいたりせず、頭を守りながら静かにその場を離れましょう。
スズメバチが近くにいるサインもお伝えしますね。
スズメバチは大顎を噛んで「カチカチ」という音を鳴らすことで、敵を威嚇します。このような音が聞こえたらすぐにその場を離れ、別室に避難しましょう。
ところで、あなたの家の中にスズメバチが侵入してきたということは、家の周りに巣を作られているかもしれません。 素早く場所を特定し、ハチ駆除業者に依頼しましょう!
私たちハチの巣駆除出張専門館では、ハチの巣を根本から駆除し、再び巣を作られないよう掃除まできっちりと対応いたします。
再発保証もお付けしておりますので、スズメバチの巣を見つけた際にはぜひお気軽にご相談くださいね。
【原因】ハチはどこから家に入ったの?
「なんとかハチを退治できたけど…ハチはどこから家に入ったんだろう?」
「締め切っていたのにハチが入ってきたのはなぜ?」
「もしかして、家のどこかに巣を作られてるんじゃない?」
ハチの侵入経路がわかれば、その先の巣も特定しやすいです。
このトピックでは、家の中にハチが侵入しやすい場所を3つ厳選してご紹介します。
- エアコンのパイプ・室外機
- 網戸のスキマ
- 洗濯物の取り込み時
1. エアコンのパイプ・室外機
エアコンのパイプや、室外機の排水ホースを通って、ハチが家に入ることがあります。
このようなときは、網目の細かい防虫ネットをかぶせて、輪ゴムで止めておきましょう。
パテを使った侵入防止方法もありますが、難易度が高いのであまりオススメしません。
このようなときに気をつけて見てほしいのが、エアコンのパイプや室外機に巣ができていないかどうかです。
ほどよく乾燥していて外敵から隠れやすい室外機の近くは、ハチにとって絶好の営巣場所。
今日お兄ちゃんの部屋にエアコン付ける日で屋外機をベランダに置くから場所確認で網戸開けたら換気口で黄色のデカいのが顔を出してるの発見😨
— ❄玲❄ (@ruka_dream) June 29, 2020
1次駆除で蜂はエアコン業者のおじさんがやってくれて、さっき急ぎて帰宅した旦那がフィルターあけたら巣と幼虫がいる😱
綺麗に除去したけど怖かった…😭💦 pic.twitter.com/hLEsVwWYBR
室外機に巣を作るのは、都心部に生息するアシナガバチです。
上の写真も、アシナガバチの巣で間違いありません。
室外機の中にできた巣を駆除するときは、ファン(羽)や基盤を壊さないよう注意しながら駆除する必要があります。
ハチ駆除の知識と精密機械への気配り、両方が必要です。
このような理由から、室外機のハチ駆除は難易度の高い作業になりますので、プロの業者に依頼することをオススメします。
私たちハチの巣駆除出張専門館は巣の駆除だけでなく、お客さまのご希望にあわせて防虫ネットでの侵入対策までしっかりと対応いたします。
2. 網戸のスキマ
網戸が剥がれていたり、穴が空いていると、そこから虫が侵入してきます。
刺傷被害の多いハチの大きさは、2〜5cmほど。
網戸にハチが通れるようなスキマができていないかを確認し、必要があれば新しい網戸に張り替えましょう。
そして夏場に注意してほしいのが、換気のために窓を開けて、窓と網戸のスキマにハチが入り込むケースです。
網戸の内側にハチいるんだけどまじで無理 pic.twitter.com/XwA8BdNMMZ
— ペロッシ (@Perosshy) July 18, 2020
「網戸を閉めていれば、ハチは入ってこないんじゃないの?」と思う方もいますよね。
しかし窓の構造上、中途半端に開けると、たとえ網戸を閉めていてもスキマからハチが入ってきてしまうんです。
窓を開けて換気するときは、少しだけ開けるのではなく、「框(かまち)」と呼ばれる金属部分がピッタリ重なるまで開けてください。
きっと虫が入って来づらくなるはずですです。
段々と気温が上がるこの時期、暑さを和らげるために窓を開けることが多くなっていると思います。 でも、網戸を閉めているのになぜか家の中に虫がいる、そんなことありませんか?もしかすると、網戸や窓の閉め方が間違っているかもしれません。https://t.co/AXTkvxykcQ pic.twitter.com/PojC25PrCt
— ウェザーニュース (@wni_jp) May 5, 2020
続いて、洗濯物や布団の取り込みについて。
3. 洗濯物や布団の取り込み
ハチが活発になる5〜10月は、お天気がよくて洗濯物や布団を外に干したくなる季節ですよね。
しかしそんな風に外に干していた洗濯物と一緒に、ハチが紛れて侵入することがあります。
というのも、ハチは洗濯洗剤や柔軟剤の甘い匂いが大好きなんです。
洗濯物がフローラルな匂いがしたせいかハチが来てしまって洗濯物干せない…😭 pic.twitter.com/ZFpXTleQJn
— ゆも (@yumo_sh44) July 19, 2020
洗濯物干し場に巣を作られることも…。
洗濯物取り込んでたらハチがいまして、最近よく見かけるなと思ったら巣作ってました((゚□゚;))
— Noas(ノアス) (@4045Noas) July 19, 2020
二枚目は巣の撤去後も居座ってたのを窓越しに撮ったやつ(このあとスプレーかけました) pic.twitter.com/Sd1506lHV8
香りの強い柔軟剤を使っているお家では、次の2つのポイントに注意してください。
- 無香料の洗剤や、ハチの苦手なミント系の匂いがする柔軟剤を使う
- 洗濯物を取り込む前に、よく裏返して点検する
以上、ハチの侵入経路と対策をご紹介しました!
続いては、ハチを寄せ付けない家づくりのコツをご紹介します。
ハチを寄せ付けない家にするために…やってよかったハチ対策
ここでは、ハチを寄せ付けない家にするために私が実践した対策のなかで、効果があったものとそうでないものをお伝えします。
◯ 効果あり | 甘いニオイや生ゴミを置かない |
---|---|
◯ 効果あり | ハチの苦手なニオイを散布する |
✕ 効果なし | 蜂とりホイホイや蜂トラップを使用する |
それぞれくわしく見ていきましょう。
◯ 甘いニオイのするものや生ゴミを置かない
甘いお菓子やジュース、生ゴミを出しっぱなしにしていませんか?
先ほどお伝えしたとおり、ハチは甘いニオイにつられてやって来ます。
また、ゴミをエサとする害虫を食べるために、ハチが集まってしまうことがあります。
ハチの増える時期には食品を密閉して保存し、ゴミ出しをまめに行いましょう。
また、ヘアスプレー、香水、ポマードの匂いもハチをハチ寄せ付ける原因になりますので、香料の強い化粧品の使用は控えめにしましょう。
◯ ハチの苦手なニオイを散布する
ハチは木酢液(もくさくえき)やハッカ油のニオイを嫌います。
木酢液は煙のようなニオイがします。 火を恐れる本能が働くため、ハチは木酢液を嫌うと言われています。
ハッカ油はハチ以外の虫対策にも有効ですので、週1回を目安にベランダや庭に撒いてみてください。
✕ 蜂とりホイホイや蜂トラップを使用する
甘いニオイで蜂を寄せ付けて、そのまま捕獲・駆除できる製品があります。
このような装置は、かえって家にハチを集めてしまうのでオススメしません!
蜂トラップが有効なのは、あくまで女王蜂の営巣が始まる4月ごろ。
ハチの巣予防の一環として、巣作りが始まる前にするものです。
初夏〜秋にかけては、羽化した働きバチを寄せ付ける原因になりますので、使用を避けてください。
以上、ハチを寄せ付けない家にするための対策をお伝えしました。
ハチ対策の基本は「家を清潔に保つ」これに尽きます!
最後に、「家の中のにハチが入ってしまった」というお客さまからよくいただく3つの質問に回答したいと思います。
Q. 家の中に入ったハチが消えた…どうすればいい?
A. 1箇所だけ明るくして、待機しましょう!
侵入したハチを見失った場合も、基本的にはハチが自発的に逃げ出すのを待ちましょう。
ムリに追い出そうとしたり、素手で探し出そうとすると刺されてしまいます。
このとき、カーテンを空けるなどして1箇所だけ明るいポイントを作り、他の部屋を暗くすると、自然と外へ誘導できますよ。
ただし、夜間や寒い時期にはハチの活動が鈍ります。
部屋の温度を気持ち高くして、電気スタンドや懐中電灯、車のライトなどで外から照らしてみてください。
Q. 部屋に入ったハチを掃除機で吸うのはアリ?
A. 可能ですが、処理に注意しましょう
侵入したハチを掃除機で吸い、窒息死させて駆除することは可能です。
ただし、ハチが本当に駆除できたかどうかわからない状態で放置するのではなく、しっかりと処理することが前提です。
ハチを掃除機で吸う場合の手順をお伝えしますね。
まずは掃除機でハチを吸い込み、その後しばらく吸引を続けてください。
これは、吸引口からハチが飛び出してくるのを防ぐためです。
1〜2分ほど経ったら掃除機の電源を抜き、中にある紙パックの口をガムテープで塞いでください。
そのうえで紙パックに小さな穴を空け、そこから殺虫スプレーを吹き付けましょう。
このとき可熱性のある殺虫成分を掃除機が吸い込むと、発火するおそれがありますので、必ず電源を切っておいてくださいね。
最後に穴をガムテープで塞ぎ、紙パックの上からビニール袋をかぶせて密閉してから処分すればOKです。
Q. 黒いハチみたいな虫が入ってきた…これって何?
A. ハチかミズアブの可能性が高いです
ハチといえば黄色の縞模様のイメージですが、黒いハチも存在します。
ざっと挙げるだけでも、ルリジガバチ、オオハキリバチ、クロスズメバチ、ドロバチなどなど。
これらのハチの多くは基本的に温厚な性格で、素手で触らなければ刺されることはありません。しかし何度も侵入される場合は、家の周りに巣を作られていないかを注意して見てください。
また、ハチと見間違えやすい虫のひとつに、アブがあります。
たとえばアメリカミズアブというアブは、黒いハチのような見た目をしていて、よくハチと間違われます。
アメリカミズアブは山間部にいるウシアブなどとは違い、血を吸うことはありません。
ただし生ゴミなどを好む不潔な虫であり、「便所蜂」と呼ばれるほどです…。
家の中で黒いハチに似たアブを見つけたら、速やかに殺虫スプレーで駆除し、卵を産み付けられないよう家を清潔に保ちましょう。
最後に…家の中にハチを見つけたら、巣を疑って
さて、ここまで家の中にハチが入ってきたときの対処法と予防についてお伝えしてきました。
この記事のまとめは次の3つです。
家の中のハチを退治する方法は? |
---|
次の2つの方法で対処してください。ハチに刺されないよう、ピッタリした白い服を着用すると効果的です。
殺虫スプレーを使用するときは、小さいお子さんやペットが吸い込まないよう注意しましょう。 |
ハチはどこから家に入ったの? |
よくある侵入経路は次の3箇所です。
エアコンのパイプ周りには防虫ネットをかぶせ、古くなった網戸は交換しましょう。窓の開け方や、洗剤・柔軟剤にも注意してください。 |
ハチを寄せ付けない家にするには? |
自分が実践した対処法のうち、効果があったのは次の2つです。
ハチを寄せ付けて駆除する装置は、かえって家にハチを集めてしまうのでオススメしません。 |
近くにハチの巣があるときは速やかに駆除しよう
記事の中でもお伝えしたとおり、家の中でハチを見かけたら、近くに巣がある証拠です。
たとえばスズメバチは7〜9月にかけて繁殖期を迎え、10月近くは巣が大きな丸形に成長します。
完成した巣は合計1000匹のハチを抱える巨大コロニーに膨れ上がり、一般の方には手がつけられません。
こうなってしまうと、たとえ家に侵入したハチを1匹退治しても何の解決にもなりませんよね。
わかりづらい場所にあるハチの巣や、まだ見つかっていない巣の特定作業も承ります。
過去には「屋根裏にハチが出入りしていて、怖いので、見て欲しい」と女性の方からご連絡があり、場所の特定から駆除までを担当させていただいたことがあります。
そのときの経緯は、私たちのサービス詳細ページにてくわしく記載しておりますので、ぜひ読んでみてくださいね!
それでは、あなたが家の中のハチを無事に退治し、また安心して過ごせるよう祈っています!ハチの巣駆除出張専門館の山中がお届けしました。